写真:麥生田兵吾

プロジェクトについて

ちょちょまうヴァナキュラー

「ちょちょまう」=うっかり何かをしでかしてしまう様子。
「ヴァナキュラー」=風土。

その土地で新たに何かを実験したり、挑戦してみようとしたときに起こる大小様々な事象と、そこから生まれる人や場所との関係性や関わりなどの蓄積がその土地の風土を形成していくものと考え名付けられました。

西成区のまちをフィールドとして、「アート」を媒介に生まれる新たな出会いやできごと、関係性を通じて持続可能な地域共生社会を実現すること、またこれらの活動全体を通して、地域の未来を担っていく次世代の創造性人材育成を目的として実施しているプロジェクトです。

プログラム一覧

活動のキーワード

  • 風景

  • 魅力の予感

  • 作業のある空き地

  • 余白

  • 路上

  • 祝福の瞬間

  • 頭の中の地図が書き換わる

運営体制

  • 高岩みのり

    高岩みのり

    TAKAIWA Minori

    アートマネージャー、
    ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会・事務局

  • 松尾真由子

    松尾真由子

    MATSUO Mayuko

    アートマネージャー、
    ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会・事務局

ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会

大阪市の文化事業「ブレーカープロジェクト」が美術家・きむらとしろうじんじんとともに、2015年より区内の廃校を活用し実施してきた「作業場@旧今宮小学校」のノウハウを引き継ぎ、その可能性を最大限に生かすことで、2023年度に始動した第三期西成区特区構想における芸術文化活動を通じた賑わいの創出と地域コミュニティの活性化をめざし、新たにスタートさせるものです。西成区と一般社団法人brk collectiveとで実行委員会を組織しています。

高岩みのり

高岩みのり

TAKAIWA Minori

アートマネージャー、
ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会・事務局

1984年生まれ。茨城県出身。一般社団法人brk collective理事。2014〜2023年度まで大阪市の文化事業である西成区を拠点としたアートプロジェクト「Breaker Project」事務局スタッフ。現在は、2015年度よりBreaker Projectと美術家・きむらとしろうじんじんが実施してきた「作業場@旧今宮小学校」を軸として2024年度新たにスタートした西成区の事業「ちょちょまうヴァナキュラー」の実行委員会・事務局を務める。多様な地域のアクターと協働し「アート」を媒介とした様々な活動から生まれる出会いやできごとを糧として今日まで活動を継続している。

松尾真由子

松尾真由子

MATSUO Mayuko

アートマネージャー、
ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会・事務局

1981年大阪府生まれ。一般社団法人brk collective[ブレコ]代表理事。大阪市西成区を拠点に地域密着型のアートプロジェクトに携わり、地域に暮らす人々や様々な領域との連携を試みている。2008~2021年度まで大阪市の文化事業「Breaker Project」事務局。現在は、「Breaker Project」の活動の一環で開館した「kioku手芸館 たんす」(2018年〜)、西成区の事業「ちょちょまうヴァナキュラー実行委員会」(2024年〜)の企画・運営に取り組むほか、大阪公立大学「EJ ART」人材育成プログラム(2023年〜)のプログラムマネージャーを務めている。

このサイトについて

本サイトは、2024–2025年度のリサーチプログラムの一環としてStudio Kentaro Nakamuraとともに立ち上げたものです。

このウェブサイトでは、プログラムの開催情報等、お知らせを一方向で伝える機能を超えて、ちょちょヴァナの軸となるプログラム《作業場》をオンライン上でどのように表象できるのかという実験でもあります。