おとあつめ

おとあつめ
おとを探すところからはじめます。
おとは自分が出しても、友達が出しても、風や猫が出してもいいです。
おとがなったら耳をすまします。たまにそれをつかまえます。

《おとあつめ》は、《作業場》を起点としてスタートした、江崎將史、カメイナホコ、米子匡司、光永惟行による、新たな「音楽」のプロジェクトです。楽器や《作業場》にあるものを鳴らしたり、空間に響く音や声も重ねたり、繋げたり、録音したりして音楽をつくります。音楽が苦手でも、楽器が弾けなくても年齢や経験を問わず、どなたでも参加できます。得意な楽器があれば持ってきいただくのもOKです!

🗓実施日時

作業場》と同日に開催。

*今後は地域の児童館や学校などと連携した取り組みも実施予定です。
*開催日は「お知らせ」をご覧ください。
📍場所

旧今宮小学校(西成区天下茶屋1-17-14)[MAP

アクセス:地下鉄四つ橋線「花園町」3-B番出口 徒歩7分/阪堺電軌阪堺線「今船」下車 徒歩5分
💰参加費

無料

🎒持ち物

得意な楽器があれば持ってきいただくのもOKです!

📝その他

途中参加・退出OK、雨天決行

*台風などの荒天時やコロナウイルスの感染拡大の状況によって中止する場合があります。
その際はウェブサイトにてお知らせします。

アーティスト

  • 江崎將史

    江崎將史

    EZAKI Masafumi

    音楽家

  • カメイナホコ

    カメイナホコ

    KAMEI Nahoko

    音楽家

  • 米子匡司

    米子匡司

    YONAGO Tadashi

    音楽家

  • 光永惟行

    光永惟行

    MITSUNAGA Koreyuki

    音楽家

江崎將史

江崎將史

EZAKI Masafumi

音楽家

音を伴う行為、作曲、トランペット。
音の出る事象を並列、観察。
最近の行為に『Natural history of daily life 』『家鳴りを聴く会』『テキ屋的』などがある。
アキビンオオケストラを主宰。popo/HOSE/Black&Mountain/対極/ omm-pah/音遊びの会/グラタンカーニバル/石すもう、などでの活動。各地の海岸で採取の石を売る。

カメイナホコ

カメイナホコ

KAMEI Nahoko

音楽家

ピアノ、シンセサイザー、ソプラノサックスなどを使って自由に演奏する音楽家。2002年よりハルモニウムやバスクラリネットを用いた即興演奏の活動を開始。音楽の枠組みにとらわれず、国内外におけるバンド活動やセッション、プロジェクトへの参加などを行っている。参加バンドはウリチパン郡(ex)、三田村管打団?、トンチトリオ、moon face boys、グラタンカーニバル、カメアリエレクトリック、タートル山、など。

米子匡司

米子匡司

YONAGO Tadashi

音楽家

トロンボーン・ピアノなどの生楽器と自作の電子楽器を使ったライブ演奏のほか、音の鳴る状況を扱ったインスタレーションの制作、屋外に着目したイベントや録音作品の制作などを行う。ソロでの活動のほか、これまでにSjQ/SjQ++(cubic music/HEADZ)、越後屋(NOISE McCARTNEY RECORDS)などのグループに参加。国内のほか、マレーシア・シンガポール・ドイツなどで展覧会・ライブイベントに参加。

光永惟行

光永惟行

MITSUNAGA Koreyuki

音楽家

グラタンカーニバルの名義で録音や演奏をしている。また、音遊びの会、アキビンオオケストラ、NADUKEなどに参加している。たまに絵を描いたり、アニメーションを作ったりしている。

お知らせ

活動の記録