ベンチお散歩第3回。この日は、西成のおっちゃんおばちゃんらと保育園児の異色のコラボ。どんなお散歩になるんだろうと思いながらステーションへ集合し、まずはみんなで作業場で採れたびわを使って作ってくれたゼリーで腹ごしらえ。そこから出発です。

ただでさえいつも長い列がもっと長くなります。商店街の人たちは不思議そうに見ていました。もともと知り合いだったおっちゃんこどもペアがいて仲良く手を繋いで歩いていました。

ありがたいことに、私とも子どもたちが手を繋いでくれました。嬉しかったです。もう、正直歩いているだけでおもろかわゆしです。マイペースに生きていきたいと思いました。

まずは動物園前駅の改札口にあるでっかいベンチを調査しに。まあ魅力的な滑り台形状をしていてこどもたちは靴を脱いで滑ってました。そりゃあ滑りたくなる。

そこでみんなで座ってお茶を飲み、感想を聞きながらゆっくり休憩。

次はたんすとあたりやに寄り道。たんすでは乾燥させていたびわの種が大人気。あたりやではからくり博士(?)の空き缶カラクリが大人気でした。

そのあとは、ベンチPJで作ったベンチが置いてあるみどり苑に向かいます。ベンチに座りながら横の保育園の遊具を羨ましそうに眺めてから、室内で今回のお散歩の振り返りもしつつ休憩させてもらいました。子どもたちにどんなベンチがいいか聞いてみると、ハートのベンチ!丸いベンチ!100人座れるでっかいベンチ!ながーーーいベンチ!と可愛い答えが返ってきて、どうしたら実現できるかを少し話し、この日は解散しました。